国際21世紀懇話会・第八回講演会「AIは哲学の最前線」のお知らせ

申し込みはこちら

通算八回目となる国際21世紀懇話会を下記の通り開催いたします。
今回は文化勲章を受賞された京都大学名誉教授・長尾真先生に「AIは哲学の最前線」と題してご講演頂くことになりました。

日時:2019年3月9日(土)
講演会 18時30分~19時50分(受付開始18時15分)
懇親会(立食パーティ) 20時00分~21時30分
場所:霞が関ナレッジスクエア・スタジオ(講演会)及びエキスパート倶楽部(懇親会)

国際21世紀懇話会会員は講演会が無料になり懇親会が割安となります。(年会費1万円)
講演会:会員無料・非会員2千円
懇親会:会員4千円・非会員6千円

【講師紹介】長尾 真(ながお まこと)
1959年 京都大学工学部卒業
1961年 京都大学工学修士
1966年 京都大学工学博士
1961年 京都大学工学部助手
1967年 京都大学工学部講師
1968年 京都大学工学部助教授
1969年 フランス・グルノーブル大学客員助教授(1970年まで)
1973年 京都大学工学部教授
1986年 京都大学大型計算機センター長(1990年まで)
1995年 京都大学付属図書館館長(1997年まで)
1997年 京都大学大学院工学研究科長・工学部長
1997年 京都大学学長(2003年まで)
2001年 国立大学協会会長(2003年まで)
2004年 独立行政法人情報通信研究機構理事長
2005年 – 国際科学技術財団より日本国際賞を受賞[4]
2005年 – フランス共和国よりレジオンドヌール勲章シュヴァリエ章を受章[3]
2007年 – 国立国会図書館長に就任
2008年 – 文化功労者に選ばれる
2012年 – 国立国会図書館長を退任
2014年 – 日本学士院会員(第2部、第5分科)に就任
2015年 – 国際高等研究所所長に就任(2018年退任)
2016年4月 – 京都府公立大学法人理事長に就任(2018年退任)
2018年 – 文化勲章受章

著書
『画像認識論』 コロナ社 1983.2 (情報工学講座)
『パターン情報処』理 コロナ社 1983.3 (電子通信学会大学シリーズ)
『言語工学』 昭晃堂 1983.6 (人工知能シリーズ
『コンピュータのパターン認識』 東京大学出版会 1985.12 (認知科学選書)
『機械翻訳はどこまで可能か』 岩波書店 1986.2 (New science age)
『岩波講座ソフトウェア科学 14 知識と推論』 岩波書店 1988.7
『画像と言語の認識工学』 コロナ社 1989.1 (エレクトロニクスモノグラフシリーズ)
『人工知能が人間を理解するとき』 インタビュー:村上陽一郎 三田出版会 1990.8 (ステアリングシリーズ 科学技術を先導する30人 )
『人工知能と人間』 1992.12 (岩波新書)
『電子図書館』 岩波書店 1994.9 (岩波科学ライブラリー)
『「わかる」とは何か』 2001.2 (岩波新書)
『学術無窮 大学の変革期を過ごして 1997-2003』 京都大学学術出版会 2004.10
『情報を読む力、学問する心』 ミネルヴァ書房 2010.7 (シリーズ「自伝」)
『未来の図書館を作るとは』 2012.3 全国書誌番号:22035284
編著
『講座現代の言語 7 言語の機械処理』 三省堂 1984.1
『人工知能 実用化の時代へ』 1986.4 (新潮文庫)
『コンピュータで翻訳する』 牧野武則共編著 共立出版 1995.2
『岩波講座ソフトウェア科学 15 自然言語処理』 岩波書店 1996.4
『書物と映像の未来 グーグル化する世界の知の課題とは』 遠藤薫,吉見俊哉共編 岩波書店 2010.11
監修
『ヒューマン・インフォマティクス』 金出武雄+高野明彦ほか 工作舎 2005 ISBN 978-4-87502-386-9
翻訳
『ディジタル画像処理』 Azriel Rosenfeld,Avinash C.Kak(監訳)近代科学社 1978.12
『人工知能』 P.H.ウィンストン 白井良明共訳 培風館 1980.9
『人工知能入門』 A.Bundy(監訳)近代科学社 1981.12
『コンピュータによる定理の証明』 Chin-Liang Chang,Richard Char-Tung Lee 辻井潤一共訳 日本コンピュータ協会 1983.9

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください